FRIのサステナビリティ
サステナビリティ推進体制
本資産運用会社において、サステナビリティに関する取組みの実効性を担保するため、代表取締役社長を委員長とし、投資運用部長、財務部長、企画・管理部長を構成委員としたサステナビリティ委員会を設置するとともに、その事前協議機関としてサステナビリティ事務局を設置しています。

サステナビリティ委員会
会議の開催 | 委員会は原則として四半期に1回開催 ※委員会にはコンプライアンス部長の出席を原則とし、コンプライアンス上の観点から意見を述べる。 |
---|---|
内容 | 委員会においては、事務局により立案された、「サステナビリティに関する方針」、「リスクと機会の把握に基づく、短期または中長期の目標(達成度合を明確に測るための重要指標(以下「KPI」)を含む)」及びそれらを管理・実現するための「具体的施策とその実施計画」を審議。 サステナビリティ委員会で決定した方針、目標及び具体的施策等、並びに進捗状況は本資産運用会社の取締役会及び投資法人役員会に定期的に報告されます。 |
開催実績(2022年度) | 開催回数 4回 委員平均出席率 100% |
事務局
会議の開催 | 事務局は原則として四半期に1回以上開催 |
---|---|
位置づけ | 事務局は委員会の事前協議機関として、「サステナビリティに関する方針」、「リスクと機会の把握に基づく、短期または中長期の目標(KPIを含む)」及びそれらを管理・実現するための「具体的施策とその実施計画」等を立案。 また、事務局は、委員会の審議を経て決定された目標や具体的施策等について、全社の進捗状況を管理し、所管部署の該当事項を取りまとめたうえ定期的に委員会に報告を実施。 |
年間活動スケジュール
PDCAサイクルに基づくサステナビリティ推進イメージ
計画Plan
- サステナビリティ方針の策定
- サステナビリティに関する目標・施策の検討・立案
- 環境関連法規のとりまとめ
実行Do
- 目標に基づく施策の実行
- サステナビリティ研修の実施
検証Check
- サステナビリティ委員会によるKPIを含む目標の進捗確認(年4回)
- GRESBリアルエステイト評価への参加
- KPI実績の開示
レビュー・改善Action
- 過年度活動レビュー
- 次年度へ向けた改善策の立案
- 翌年度目標設定
- サステナビリティ委員会の開催(年4回)ごとに資産運用会社取締役会及び投資法人役員会への報告